 | ■天神岬公園 温泉施設と宿泊、レストラン、キャンプ場(バーベキュー設備有り)、テニスコートなどが有ります。温泉は茶褐色の弱アルカリ性とかでお勧めです。 |
 | ■広野海浜公園 釣公園です(有料)。東京火力発電所からの温かい排水が流れ出し、魚形が濃いことで知られています。 |
| ■三森山・渓谷 手付かずの自然が残る秘境の渓谷・渓流 |
 | ■アンモナイトセンター ⇒ HP 白亜紀の本物の化石が、岩盤からむき出しになっています。この地帯は、双葉スズキ竜の発見の地でも有り、真に化石のジェラシックパークです。採掘体験会なども行われており、結構出土しているようです。 |
 | ■波立海岸 県内ニュースの初日の出と言ったらここ、人気のスポットです。玉砂利の珍しい海水浴場ですが、砂浜が狭く人気は今一のようです。 |
| ■海浜自然の家 ⇒ HP アスレチック、キャンプ場など |
 | ■海水浴場 ◆山田浜(岩沢)海水浴場 近場のお客様が多い海水浴場です。 ◆久之浜海水浴場(ローカル) 奇岩「鰐が渕」と、珍しい玉砂利の海岸です。初日の出の名所ともなっています。 ◆波立海水浴場 ◆四倉海水浴場 白い砂浜が延々と広がり、太陽の光を浴びながら一日を過ごせる、開放感のある海水浴場です。松林が続く新舞子海岸の眺望が最高です。 ◆新舞子ビーチ海水浴場 松の緑に映える、白く、広い砂浜、180度のパノラマが広がる開放感を満喫できます。 ◆薄磯海水浴場 白亜の塩屋埼灯台の下に広がる、勿来と人気を二分する海水浴場です。 ◆豊間海水浴場 ウィンドサーフィンに人気があります。 ◆合磯海水浴場 ウィンドサーフィンに人気がる小さな海水浴場です。 ◆永崎海水浴場 小名浜に近く、駐車場等もよく整備された、人気の海水浴場です。 ◆小浜海水浴場 入り江に囲まれた、プライベートビーチ感覚の小さな海水浴場です。 ◆勿来海水浴場 県内随一の広さと、薄磯と人気を二分する人気の海水浴場です。 |
| ■フラワーセンター |
| ■飯野八幡宮 本殿は国指定文化財、流鏑馬が9月に行われます。 |
| ■龍が城美術館 双六盤、毛利家旧蔵馬寮馬具一具の美術品などを展示しています。 |
 | ■市立美術館 |
 | ■平競輪場 ⇒ HP |
| ■新舞子ハイツ ⇒ HP グラウンドや体育館、プール等が有ります |
| ■県立いわき公園 |
| ■暮らしの伝承郷 ⇒ HP 江戸末期ごろのいわき村落の情景をまるごと再現 |
 | ■夏井川渓谷 R41に沿ったいわきを代表する紅葉の名所 |
 | ■背戸峨廊 清流と奇岩、滝の連続する探訪ハイキングコース |
| ■二ツ箭山 ちょっとした登山気分が味わえる |
 | ■草野心平文学館 ⇒ HP |
| ■小玉ダム |
| ■水石山 車で行けるいわきで最も目立つ山 |
| ■猿倉公園 |
 | ■閼伽井嶽薬師 安産と縁結びの神として信仰を集めています |
 | ■ゴルフクラブ いわきはゴルフの激戦区、雪が殆ど降らないので冬もプレイ可能です。でも一寸30万人の町に多すぎ? ◆クレステージCC ⇒ HP ◆いわきプレステージCC ⇒ HP ◆新たいらCC ⇒ HP ◆湯本スプリングスCC ⇒ HP ◆バイロンネルソンCC ⇒ HP ◆クレストヒルズGC ⇒ HP ◆いわきGC ⇒ HP ◆サラブレッドCC ⇒ HP ◆塩屋崎CC ⇒ HP ◆小名浜CC ⇒ HP ◆ヘレナ国際CC ⇒ HP ◆セベバレステロスGC ⇒ HP ◆小名浜オーシャンホテル&GC ⇒ HP ◆勿来TAIGACC ⇒ HP ◆五浦庭園CC ⇒ HP |
 | ■沼之内弁財天(賢沼寺) 境内の賢沼には、大鯉や天然記念物の大うなぎが生息しています。でも最近なかなか見れません。 |
 | ■塩屋埼灯台&美空ひばり遺影碑 海面高さ約77m、40Km四方に今も光を届けているのだそうです。一般公開されており、上まで上る事ができます。近くには、美空ひばりの『みだれ髪』を歌う歌碑や「喜びも悲しみも幾歳月」(松竹映画)の記念碑が建ち、各地から観光バスが訪れる、いわきの観光スポットです。 |
 | ■三崎公園&マリンタワー 一寸目を引く、小名浜港を見下ろす展望台、他にものんびり過ごせる施設や遊歩道などが有る、海の公園です。 |
 | ■ら・ら・ミュウ(魚介直売所) ⇒ HP 小名浜港の周りには、その他にも沢山有ります。ちょっと裏通りの市民の魚屋さんもお勧めです。慌てず吟味して、美味しい海の幸を! |
 | ■クルージング お時間に合せて、コースが選べます。かもめと戯れてそう快なクルージングをお楽しみ下さい。 |
 | ■アクアマリン(水族館) ⇒ HP いわき沖、黒潮と親潮がぶつかる潮目の海底トンネルから始まり、北へ南へ多様な海の生物に出会います。八景島、品川、水族館はみな感動ですね |
 | ■サンマリーナ ⇒ HP 回りには釣り桟橋や小さな海水浴場もあり、市民の憩いの場となっています。オリジナルのクルージングをご希望なら直接電話で申し込んでください。ホームページには無いサービスも行っています。 |
 | ■いわきの漁港 いわきには大きく9つの漁港が有ります。小名浜漁港、中之作漁港は遠洋漁業の基地でも有り、カツオ、マグロ、サケ、マス、サバ、サンマなどの水揚げが有ります。他は沿岸・沖合漁業が中心になり、水揚げもおよそ500トン以下で、小・中規模の港です。(ちなみに小名浜港は約2万トン)魚種は、ウニ、アワビ、ホッキ貝、タコ、イカ、スズキ、ヒラメ、カレイ、アイナメ、メバル、メヒカリ、イワシ、アンコウ、などの俗に高級魚といわれる魚種が中心になります。 ◆久之浜漁港 ◆四倉漁港 ◆沼の内漁港 ◆豊間漁港 ◆江名港 ◆中之作港 ◆小名浜港 ◆小浜漁港 ◆勿来漁港 ◆平潟漁港 ◆大津漁港 年間数万トンの魚類が水揚げされ、朝夕の出船入船は美しい。このまちでは、5年に1度「常陸大津の御船祭」と言われる祭礼が行われ、全国に知られています |
 | ■白水阿弥陀堂 ハスの花が咲くころ美しい浄土庭園にたたずむ阿弥陀堂、将軍藤原清衡の娘、徳姫の建立で白水は故郷奥州平泉の泉を分字したと言われています。ボケに効用が有るそうです、忘れっぽくなったらご参拝下さい。 |
| ■スパリゾートハワイアンズ ⇒ HP お子様から、お年寄りまで人気のスポット、県外からもバスを連ねてやってきます。貸し水着も有り、フリーでも楽しめます。 |
| ■いわき湯本温泉 ⇒ HP ハワイアンズと共同で面白いプランも始めていますのでホームページを除いてみてください。 |
 | ■さはこの湯 ⇒ HP 大衆浴場です、硫化水素臭が漂い、本格的な温泉気分が格安料金で味わえます、でも駐車場の確保が難しいのが難点。回りの旅館でも入浴サービス(800円前後)を行っています。 |
 | ■石炭化石館 ⇒ HP 昔いわきは炭鉱の町、模擬坑道での歴史の再現、炭鉱に縁の無い私での感動させられるものが有ります。昨今の情勢、何か新しい形での再興は無理なのでしょうか、残念ですね。 |
| ■考古資料館 ⇒ HP 国指定の中田横穴(古墳時代の彩色画を有する装飾横穴)出土品や、埴輪男子胡坐像(天冠埴輪複製品)などを展示 |
| ■湯ノ岳 手軽にいわきが一望できる、頂上までドライブコース |
| ■御斉所街道 新緑と紅葉のドライブコース |
| ■高柴ダム |
| ■田人おふくろの宿 |
| ■四時川渓谷 「行ってみたい歩いてみたい日本の百か所〜遊歩百選」の1つに選ばれた、いわきを代表する人気の渓谷 |
| ■四時ダム |
 | ■勿来関(なこそのせき)跡 「奥州三古関」と呼ばれる勿来の関跡、資料館なども併設 |
 | ■天心記念五浦美術館 ⇒ HP 岡倉天心、横山大観らの貴重な書簡や写真、遺品などの展示や企画展などを行っています。 |
 | ■五浦海岸、六角堂 風光明媚な五浦海岸と近代美術発祥の地の象徴六角堂です。 |
 | ■野口雨情記念館 ⇒ HP 「七つの子」「十五夜お月さん」など遺品の数々を展示 |